413件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

本市といたしましては、引き続き、公助によるハード面整備を促進してまいりますとともに、ソフト面における体制充実防災意識の啓発に努めてまいりたいと考えております。  なお、今後も防災士の養成・育成をはじめ、出前講座や地区と連携した防災訓練などを通じて、自助の促進や共助力の向上に努め、災害に強いまちづくりにつなげてまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務委員会-06月21日-01号

制定の目的といたしましては、自助共助公助役割明確化による地域防災力強化平成28年熊本地震記憶教訓などの伝承により市民等防災意識の醸成を図り、協働防災に取り組むことで真に災害に強いまちの実現を目指すものでございます。条文の構成につきましては、前文のほか全16条で構成いたしております。  次のページを御覧ください。  

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

これらのことを踏まえまして、現在、(仮称熊本防災基本条例制定に向けて検討を進めておりまして、この条例を契機として、自助共助公助のそれぞれの力を高め、結集することで、本市防災力のさらなる強化を図ってまいりたいと考えております。  今後も市政をあずかる市長として、自ら先頭に立って、あらゆる災害から市民の生命、身体、財産、そして暮らしを守り抜く覚悟であります。          

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

市として、公助として、何か消防団員不足対策を取ってこられたのかお尋ねします。  次に、地域防災について。  県内には、消防団員、または消防吏員経験者を昼間の火災消火初期消火後方支援などの活動を担う支援団員機能別団員限定活動消防団員制度を設置しているところもあります。消防団員として公務災害補償があり、報酬もあります。  

荒尾市議会 2022-03-14 2022-03-14 令和4年第1回定例会(2日目) 本文

私は、市長就任後、防災減災市政重要課題に位置づけ、自然災害から市民を守るため、ハードソフトの両面から、自助共助公助のそれぞれの対策強化してまいりました。  ハード面では、海岸堤防補強工事河川改修防災情報伝達システム整備をはじめ、熊本県が管理する関川の災害復旧におきましても、災害再発防止に向けた改修工事に積極的に協力をしているところであります。  

熊本市議会 2022-03-07 令和 4年第 1回定例会−03月07日-06号

防災士の原則でも、自助共助協働とうたわれているとおり、公助は当然必要ですが、それには限界があり、自分たちで助け合い、乗り越える精神を改めて学びました。公助である行政防災対策は一歩も遅れることはできませんが、実際災害時を想定した現実的対策も考慮する上で、本市在住防災士の活用に動くべきだと考えます。  

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

自助のみで何とか生き延びて大人になっても、公助に頼るすべを知らず、また、それが当たり前と思い込むことで、心の病やひきこもりなど、悪い意味で深化いたします。  そもそも、子供は、親だけでなく社会全体で保護されるべきで、子供らしい日常生活が奪われ、自分の未来を思い描く余裕のない子供たちを救うことは、大人の義務です。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回総務委員会−12月09日-01号

15ページでは、公助における教訓といたしまして、大規模災害時における公助限界があることを学びました。  同様に、16ページでは情報の収集・分析・発信について、17ページでは多様性の尊重について、18ページでは記録と記憶伝承について、熊本地震から得た教訓と、教訓を踏まえたこれまでの本市取組を記載のとおり示しているところでございます。  

荒尾市議会 2021-12-08 2021-12-08 令和3年第5回定例会(2日目) 本文

防災訓練は、実際に災害が発生したことを想定して開催するものですが、来年度の訓練は、昨年に自分たちが体験した災害を振り返った上で、行政による公助に加え、自分の命や財産自分で守る自助隣近所地域での協力による共助の大切さを再認識する地域の現況や実態に即した、そんな防災訓練になるものと期待されます。来年度の訓練に向けた思い、訓練のための訓練ではなく、市民の命や暮らしを守る決意を示してください。  

荒尾市議会 2021-09-16 2021-09-16 令和3年第4回定例会(3日目) 本文

公助の点で、8月11日14時40分の大雨警報発表から19日の午前5時42分の大雨注意報へと切り替わるまで、長く続いた大雨被害に対しての迅速な対応、並びに9日間という長期間にわたって不安に感じる市民受入れ避難所運営に御尽力されましたことに、感謝申し上げる次第でございます。  

熊本市議会 2021-09-07 令和 3年第 3回定例会−09月07日-04号

地域防災力向上に向けて、行政公助としての役割があると思っていますが、実態はやはり個人や地域任せ、自助共助を強調されているような取組が目立っているというふうに私は感じています。  そういった意味で、2点目の質問していきます。  要配慮者等避難者支援体制についてです。  災害時に支援を要する人たち名簿として、本人同意の手挙げ方式の災害時要援護者名簿が作成され、地域団体に配布されています。

荒尾市議会 2021-06-18 2021-06-18 令和3年第3回定例会(3日目) 本文

こうした努力を支援し、積極的に協力するとともに、今、政府と地方自治体に公助が強く求められています。  コロナ禍の打撃は、外国人労働者や女性、非正規雇用労働者独り親世帯に集中していると言われています。また、厚生労働省は今年度の4月から、児童1人当たりわずか5万円ですが、子育て世帯生活支援特別給付金をつくりました。国民には冷たいばかりの政府でも、動かざるを得なかったと考えています。  

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回厚生委員会-06月17日-01号

あとは、今後をどうするかということで、なかなか民間の学生、ボランティアなんかもこの取組をしていますけれども、共助ですね、お互い助け合ったりということで市民同士で助け合ったりとかしていますけれども、最終的には自助共助で救える範囲というのは、もう本当限られていて、公助という部分の支援の大事さというものも非常に感じているということをおっしゃっていました。

八代市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会−06月15日-02号

自助共助公助という言葉がありますけど、まずは自助共助なんだと。自分たちで場所を提供してもらった、ここを生かさないことはないということで、年度予算にですね、防災設備をそろえようと。1年に幾らずつぐらいでそろえていけばいいかというのを計画しようということで、予算が組まれました。まず、今必要なのは何か。情報を取るための手段として、先日、ケーブルテレビの線も引っ張っていただきました。

熊本市議会 2021-06-10 令和 3年第 2回定例会−06月10日-03号

一方、発災直後における公助限界自助共助重要性を改めて認識したことから、全校区を対象に校区防災連絡会をはじめ、避難所運営委員会の設置など、地域防災組織充実を図ってきたところでございます。さらに、平成31年には、災害時における自助共助公助の理念と連携協働に関する規定を盛り込むために自治基本条例を改正したところでございます。

荒尾市議会 2021-03-15 2021-03-15 令和3年第2回定例会(3日目) 本文

市民の安全・安心を守ることは、幸せな暮らしを支えるという原点に立ち返り、誰一人取り残さない、そういう強い信念を持って自助共助公助連携を一層強化し、地域の総力を結集して災害に強いまちづくりを進めてまいります。 88:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) 田上副市長。   

荒尾市議会 2021-03-11 2021-03-11 令和3年第2回定例会(2日目) 本文

いわゆる公助の要であるわけです。その生活保護費が約7,100万円減額されています。その理由を伺います。  また、補助費等は約3億6,600万円、前年度比13.0%の増額。投資的経費では約5億7,300万円、前年度比23.2%の減額。そのうち単独事業費は約5億円、39.8%減少している要因を伺います。  今後は、財源不足補助金頼みの厳しい市政運営が続くことを、大変憂慮しています。